MT4 【FX】MT4おすすめ無料インジケータの便利な使い方【5つの分析方法】 こんにちは、ナオトです。 MT4のインジケータやテクニカル分析ツールは数えきれないほどあります。実際に使えそうなインジケータを探すとなると、かなり大変な作業になってしまいます。探してみたはいいものの、検証してみたら全然使えない、なんてことはよくある話です。 いろいろとインジケータを探している方におすすめしたいのが、MT... 2020年5月3日 naoto
インジケータ 【FX】移動平均線はEMAとSMAのコラボが最強【鉄板ポイントがわかる】 こんにちは、ナオトです。 当ブログの『週間チャート分析限定版』記事で、実際に使用している方法を説明していきます。 『週間チャート分析限定版』は以前に一般公開していた『週間チャート分析』に比べ、バージョンアップした分析方法です。 2020年から、無料登録した読者様が読める記事となりました。バージョンアップした分析方法は移... 2020年2月3日 naoto
初心者向け 【インジケータ講座】ADX・DMIの使い方【FXのはじめかたvol. 25】 こんにちは、ナオトです。 ADXとDMIという2つのテクニカルツールを知っていますか? 移動平均線やボリンジャーバンドといった有名なインジケータほどは知られていない気がします。 しかし、ADXとDMIの2つのインジケータを同時に表示させることで相場状況が把握できてしまう優れた分析ツールです。 ADX・DMIかぁ 2つ... 2019年11月13日 naoto
週間チャート分析 【FX】週間チャート分析【2019・9/9~9/13】【PART2】 前記事ではドル円の週間チャート分析をしました。 引き続き分析を続けていきます。 今回分析していくのは、管理人が、普段監視している通貨ペアの中から、来週はチャンスかも、という通貨を説明していきます。 今回も、一目均衡表とMACDを使っていきます。 一目均衡表とMACDの使い方 【FX】週間チャート分析【201... 2019年9月8日 naoto
週間チャート分析 【FX】週間チャート分析・ドル円【2019・9/9~9/13】 今週のトレードはみなさんどうでしたか?昨日はアメリカの雇用統計がありましたね。今回の雇用統計は、ほぼ無風といった感じでした。 来週のFX取引に向けて、9月9日~9月13日までの週間チャート分析をしていきます。 今回の分析に使用するインジケータは、一目均衡表と、MACDを使って分析していきます。 一目均衡表とMACD... 2019年9月7日 naoto
初心者向け 【FX初心者】ダウ理論でトレンドを見抜く【FXのはじめかたvol.23】 こんにちは、ナオトです。 FXや株を取引している投資家や、トレーダーなら必ず知っているであろうダウ理論。理論と聞くとむずかしく感じますよね。 けれど、理論と言っても6つの法則を覚えるだけ。 しかも読み終えるころには、言われてみれば当たり前なんじゃないの?的な感じになります。 チャート分析に ダウ理論は欠かせません なお... 2019年8月17日 naoto
初心者向け 【FX初心者】グランビルの法則の売買方法【FXのはじめかたvol.22】 こんにちは、ナオトです。 『~の法則』と聞くとなんだか難しそう、と感じますよね。 けれど、覚えるのはたったの8パターン。使うインジケータは移動平均線のみ、という単純明快な法則が『グランビルの法則』です。 グランビルの法則を理解することで、売買タイミングがわかるようになります。ぜひとも覚えてみてください。 グランビルの法... 2019年8月16日 naoto
初心者向け 【インジケータ講座】R C Iの2つの使い方【FXのはじめかたvol.18】 こんにちは、ナオトです。 RCIは買われ過ぎ・売られ過ぎを見るテクニカル分析ツールです。 なので、RSIなどと同様にオシレーター系のインジケータということになります。ただし、RCIはオシレーター系とトレンド系の両方の性質を持っています。 その点が、他のオシレーター系の分析ツールと違う点です。オシレーター系の分析ツールは... 2019年8月12日 naoto
初心者向け 【インジケータ講座】ストキャスティクス【FXのはじめかたvol.17】 こんにちは、ナオトです。 「買われ過ぎ・売られ過ぎ」を測る指標の一つに、ストキャスティクスがあります。なのでストキャスティクスもオシレーター系のインジケータとなります。 基本的な考え方はRSIと同様に買われ過ぎで売り、売られ過ぎで買いという売買方法が有効的です。 オシレーター系の分析ツールだね なお太郎 相場の『行き過... 2019年8月11日 naoto
初心者向け 【インジケータ講座】R S Iで逆張り手法【FXのはじめかたvol.16】 こんにちは、ナオトです。 RSI(アールエスアイ)はオシレーター系のテクニカル分析指標です。 オシレーター系とは相場の「強弱」を表すものでしたね。覚えてましたか?もう少し付け加えると「買われ過ぎ」や「売られ過ぎ」を知るためのものです。 行き過ぎたものは元に戻りやすいため、相場の反転を狙った逆張りトレードの際によく使われ... 2019年8月11日 naoto
初心者向け 【インジケータ講座】MACDの簡単な使い方【FXのはじめかたvol.15】 こんにちは、ナオトです。 MACD(マックディー)は移動平均線による分析をさらに改良し、売り・買いの売買タイミングを簡単に判断できるようにした分析ツールです。 非常にシンプルな分析ツールなので、FX初心者の方も簡単に利用できます。 ということで、今回は移動平均線を改良してつくられたMACDを説明していきます。 移動平均... 2019年8月10日 naoto
初心者向け 【インジケータ講座】一目均衡表の使い方【FXのはじめかたvol.14】 こんにちは、ナオトです。 一目均衡表(いちもくきんこうひょう)というインジケータは、トレンド系のテクニカル分析ツールの1つです。 トレンド系というのは、相場の方向性をみるテクニカル分析ツールでしたね。今一度確認しておいてくださいね。 チャート全体に表示される インジケータだよ なお太郎 パッと見たときに価格が どの位置... 2019年8月10日 naoto
初心者向け 【インジケータ講座】ボリンジャーバンド【FXのはじめかたvol.13】 こんにちは、ナオトです。 移動平均線などと同様に、ボリンジャーバンドはトレンド系の分析ツール、インジケータです。 ボリンジャーバンドはトレーダーの間で人気のテクニカルツールです。 移動平均線を応用した インジケータだよ なお太郎 統計学を使ってるらしいぜ なお太郎 値動きを『バンド』と呼ばれるもので表してるぜ Twit... 2019年8月9日 naoto
初心者向け 【インジケータ講座】移動平均線の使い方【FXのはじめかたvol.12】 こんにちは、ナオトです。 インジケータは、テクニカル分析するのに欠かせません。けれど、FX初心者の方は難しく感じるかもしれません。インジケータの種類もたくさんあり、どれを使えばよいのか迷ってしまいますよね? そこで今回は、FXトレーダーならだれもが知っているであろうインジケータについて説明していきます。 移動平均線は ... 2019年8月9日 naoto
初心者向け 【FX】テクニカル分析とインジケータをわかりやすく解説【はじめかた11】 こんにちは、ナオトです。 段々覚えていくことが多くなってきましたね。 ただ、テクニカル分析やインジケータの使い方を覚えてしまえば、FX取引の精度がグイグイあがってきます。 テクニカル分析を覚えると FXが楽しくなってくるよ なお太郎 まずは、テクニカル分析が どういうものか知っておくこと 基本が大事だからね Twitt... 2019年8月7日 naoto